|
素描 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資料名 |
椅子に寄る女(いすによるおんな) |
|
|
|
|
|
|
|
|
作品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
椅子に座る裸婦像。モデルは肘掛に腕を添え、足を組んでいる。ベージュの色画用紙に、パステルや木炭など柔らかい描画材を用いて描かれている。制作活動の初期から優れた素描家として知られ、女性や家族、異国の民などを描き、また戦後は舞妓の素描集なども出版した宮本三郎の描写力がうかがえる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
作者情報 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
宮本三郎 【1905〜1974年(明治38〜昭和49)】 |
|
|
|
1905年(明治38)石川県小松市生まれ。1922年(大正11)川端画学校洋画部にて藤島武二に師事する。1925年(大正14)に上京し、1927年(昭和2)二科展で初入選する。以後同展を中心に活躍し、1935年(昭和10)第22回二科展に「婦女三容」が推奨を受け、翌年二科会会員となる。1938年(昭和13)には渡仏し、帰国後の1940年(昭和15)陸軍省嘱託として従軍、1942年「山下・パーシバル両司令官会見図」が帝国芸術院賞を受賞する。1947年(昭和22)二紀会を創立。1946年(昭和21)より金沢美術工芸専門学校の洋画科教授となり、後進の指導にあたる。裸婦や花を華麗な色彩で写実的に描き、華やかな画面を作り上げた。日本芸術院会員。金沢美術工芸大学名誉教授。 |
|
|
作者名 |
宮本 三郎(みやもと
さぶろう)
|
制作年 |
不詳 |
法量 |
縦48.5 横31.5 |
材質 |
紙、木炭、パステル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|