金沢美術工芸大学

HOME大学概要教員紹介金島 隆弘

教員紹介

金島 隆弘

かねしま たかひろ

 

KANESHIMA Takahiro

金島 隆弘
所属/担当

芸術学SCAPe・大学院修士課程(芸術学専攻)・博士後期課程(美術工芸専攻)
協働とキュレーション・東アジアの近現代美術工芸・文化的エコシステム

学位
博士(美術)/PhD (Fine Art) 京都市立芸術大学・2023年3月
修士(政策・メディア)/M.A. (Media and Governance) 慶應義塾大学・2002年3月
専門分野
東アジアの近現代美術や工芸を含む文化的エコシステムにおける協働、プロデュース、キュレーション等の実践的研究
学歴/経歴
2023 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了・博士(美術)
2002 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了・修士(政策・メディア)
2000 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科卒業・学士(総合政策)

2023- 准教授, 金沢美術工芸大学美術工芸学部
2008- Far East Contemporaries
2020-2023 客員教授, 京都芸術大学美術工芸学部
2020-2022 プログラムディレクター, ACK(アートコラボレーションキョウト)
2018-2022 非常勤講師/嘱託員, 京都市立芸術大学美術学部
2018-2020 非常勤講師, 京都造形芸術大学美術工芸学部
2015-2017 芸術総監(アートディレクター), 芸術北京(アートベイジン)
2014-2016 共同代表, Platform for Arts and Creativity(一般社団法人芸術と創造)
2010-2015 エグゼクティブ・ディレクター, アートフェア東京
2007-2010 PR&Communicationマネージャー, ART iT
2004-2007 北京ギャラリーマネージャー, 東京画廊+BTAP
2002-2004 Digital Media Network Company, 株式会社東芝
2000-2002 ティーチングアシスタント, 慶應義塾大学環境情報学部
2000-2001 学生研究員, NOKIA Research Center Tampere
主な担当科目
(学部)芸術学演習・日本美術史II・工芸史II・近代美術史・彫刻史特講
(大学院)現代美術研究演習・日本美術史特講
主な業績
2023 梅原賞, 博士論文『河井寬次郎と協働する 協働する河井寬次郎とその生態系』, 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程
1999 First Prize, Design Competition for students, The Finnish Institute in Japan(フィンランドセンター)
Thesis/Paper
2024 流動する「日本画」 東アジアの現代美術作家との協働による「墨画」の一考察, 美術フォーラム21
2022 現代美術の創作における協働とその実践, 京都市立芸術大学美術学部研究紀要
2020 展示報告「S.F. (Splash Factory) 」KYOTOGRAPHIE2019, 京都市立芸術大学美術学部研究紀要
2019 河井寬次郎の創作における協働と他力, 美学会全国大会若手研究者フォーラム発表報告集
2001 修士論文『Handy Media Design Research for User Experience』, 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程
2000 A study on the Psychological Evaluation of the Design of Eye wear, International Ergonomics Association / Human Factor and Ergonomic Association
Art Program/Project
2017-2025 エキシビションディレクター, やんばるアートフェアスティバル, 大宜味
2022 共同キュレーター, プロジェクトアタミ, 熱海
2020 共同キュレーター, 根の力, 大阪日本民芸館, 大阪
2020 プログラムディレクター, tower (KITCHEN), 前田珈琲明倫店, 京都
2019 プログラムアドバイザー, 京都市若手アーティスト応援プロジェクト, 京都
2014 プログラムディレクター, 横浜で出逢う、アジアの創造の担い手, 横浜創造都市センター, 横浜
2013 共同キュレーター, 関渡ビエンナーレ, 関渡美術館, 台北
2007-2011 プログラムディレクター, 横浜市・北京/成都市アーティストインレジデンス交流事業, 横浜創造都市センター, 横浜
2008-2009 共同キュレーター, CODED CULTURES, 日本・オーストリア交流年, 横浜
Curation
2024 Colors Everywhere 方々に色々, CushCush Gallery, デンパサール
2024 結晶世界(山内祥太個展), 京都市京セラ美術館貴賓室, 京都
2023 Golden Fight of Gods 黄金衆神之闘(丹羽優太個展), 東福寺光明院, 京都
2022 とにかくオブジェとコラージュ, ギャラリー桃青, 京都
2022 刻苦光明, 東福寺光明院, 京都
2020 立ち上がる土、しなやかなガラス, 日本橋三越, 東京
2019 金氏徹平|S.F. (Splash Factory), KYOTOGRAPHIE 京都新聞, 京都
2019 髪とプラスチックと黄金(金氏徹平個展), haku, 京都
2017 オバケの火鍋(金氏徹平個展), 星空間, 北京
2015 現代美術が終わっても, 艸居, 京都
2014 焼けてかたまれ火の願い, ギャラリーヴォイス, 多治見
2013 オブジェクトマターズ, ギャラリーヴォイス, 多治見
2012 平行的極東世界, A4当代芸術中心, 成都
2010 手感的妙, 就在芸術空間, 台北
2009 日常事変, ELA Asia, アート台北
学外活動
2020- 最終審査員, TERRADA ART AWARD(テラダアートアワード), 東京
2018- 美学会会員
Judge/Committee
2024 企画監修, 新幹線開業記念特別展Ⅰ 魅せる、現代工芸 金沢-福井-京都, 福井県陶芸館, 越前
2018-2022 審査員, アートコンペ, 東京ミッドタウンアワード, 東京
2022 審査員, Emerging Artists Project, OPPO Renovators, 上海
2019 審査員, 蓮花山公共芸術装置国際設計大賽, 長春
2019 審査員, 第12回国際陶磁器展美濃, 多治見
2010-2015 創造界隈形成推進委員, 横浜
2015 エグゼクティブ・コミッティー, 超京都, 京都
2014 審査員, On Site Festival, Taipei Artist Village, 台北
2013 審査員, 第54回日本クラフト展, 東京
PAGETOP