日本画JAPANESE PAINTING

100年後に残る絵画を目指して
美しい岩絵の具、本質を捉えた表現...この国に伝わる日本画と呼ばれる独自の絵画表現は時代とともに幅を広げつつ進化を遂げて来ました。しかしこの表現方法の習得には古来よりさまざまな「画派」の存在が示す様に、やる気や根気とともに段階を踏まえた教育が必要でした。本学の日本画では緻密に計算されたカリキュラムで日本画技術の基礎から伝統的表現を経て未来に翔ばたく日本画表現を目指す人材をアシストします。
日本画 基本情報
主な科目
- 日本画(一)Ⅰ・Ⅱ
- 日本画(二)Ⅰ・Ⅱ
- 日本画(三)Ⅰ・Ⅱ
- 日本絵画史特講
- 日本画(四)Ⅰ・Ⅱ
- 日本美術史 Ⅰ・Ⅱ
- 美術解剖学
- 彫刻 Ⅰ・Ⅱ
- 西洋美術史 Ⅰ・Ⅱ
- 色彩論
- 美学
- 近代美術史
- 東洋美術史 Ⅰ・Ⅱ
- 工芸技法(紙)
- 映像メディア
教員
非常勤講師
- 装潢師荒木 史
- 武蔵野美術大学岩田 壮平
- 多摩美術大学岡村 桂三郎
- 美術評論家北澤 憲昭
- 作家北田 克己
- 作家新恵 美佐子
- 本学名誉教授土屋 禮一
- 崇成大学中村 賢次
- 本学名誉教授仁志出 龍司
- 泉屋博古館東京野地 浩一郎
- 作家能島 浜江
- 作家松永 敏
- 作家山田 毅