工芸CRAFT

新しい工芸の世界を切り拓く人材の育成を目指します。

工芸科では大学4年間の前半で各種伝統技法や素材について学び、特に工芸に対する知識と技術の習得を目指します。後半では「表現力と創造性」をキーワードとし、陶磁、漆・木工、金工、染織の各コースの特色をいかしながら相互に連携を保ち、専門課程を軸とした研究に取り組みます。本学士課程を通して、世界に通ずる工芸作家やデザイナー、研究者、指導者を育成することを目指します。


工芸 基本情報

主な科目

  • 工芸演習(陶磁、漆・木工、金工、染織)
  • 描出演習
  • 形態演習
  • 色彩演習
  • 材料学演習(粘土・石膏、木材、金属、繊維)
  • 立体図法
  • 写真演習
  • コンピュータグラフィックス
  • 映像メディア
  • 日本美術史
  • 西洋美術史
  • 東洋美術史
  • 現代工芸論
  • デザインプロセス
  • 素材技法演習
  • 地域工芸演習Ⅰ・Ⅱ
  • 複合素材演習
  • 工芸史Ⅰ・Ⅱ
  • 工芸企画演習
  • 伝統文化論
  • 意匠法規
  • 古美術演習

教員


非常勤講師

  • 陶磁(上絵)武腰 潤
  • 陶磁(釉薬)高橋 宏
  • 陶磁(染付)竹内 智恵
  • 陶磁(ロクロ)中田 雅巳
  • ガラス田 聡美
  • 木工芸(挽物)中嶋 虎男
  • 漆芸(蒔絵)田村 一舟
  • 漆材料科学大薮 泰
  • 木工芸(刳物)金田 一司
  • 漆芸(髹漆)荒川 文彦
  • 木工芸(指物)酒井 忍
  • 漆芸名雪 園代
  • デジタルファブリケーション太田 翔平
  • 彫金(重要無形文化財技術保持者)桂 盛仁
  • 彫金(重要無形文化財技術保持者)中川 衛
  • 鍛造藤田 政利
  • ジュエリー田口 史樹
  • 鋳金角居 康宏
  • 鋳金宮崎 匠
  • 精密鋳造杉村 紗季子
  • 友禅毎田 健治
  • バスケタリー関島 寿子
  • 染色福本 繁樹
  • 染織研究家平木 有二
  • 織物平木 三重子
  • 染色八幡 はるみ
  • 刺繍宮越 仁美
  • クリエイティブディレクション金谷 勉
  • 友禅吉本 大輔
  • 織物弘田 朋実
  • 華道矢地 幸子
  • 茶道奈良 宗久
  • デジタルファブリケーション吉田 絵美

PAGE TOP