教員紹介
吉田 明代
よしだ あきよ
YOSHIDA Akiyo
- 所属/担当
一般教育等
- 学位
- 修士(学術)
- 専門分野
- 英文学,英語圏文学,文学一般 (キーワード:英米文学,英米文化,比較文学・比較文化)
- 学歴/経歴
- 2018/04~2025/04 北陸大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 専任教員
2002/04~2010/03 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 博士課程単位取得満期退学
1999/04~2002/03 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 修士課程修了
1993/04~1999/03 東京外国語大学 外国語学部 英米語学科 卒業
- 主な担当科目
- 英語,文学
- 主な業績
- 論文 For They Know What They've Done : Desire, Guilt, and the Ethics of Science Fiction in Media 『北陸大学紀要』 (50),pp.101-116 (共著) 2021/03
論文 Three Threads: A Philosophical Dialogue on Modern Social Issues through Marvel Films 『北陸大学紀要』 (48),pp.115-135 (共著) 2020/03
論文 「進歩思想と Howells, James, Twain」 『マーク・トウェイン 研究と批評』 (17),34-41頁 (単著) 2018/06
論文 「文学の役目とは――ハウエルズのリアリズム論とA Hazard of New Fortunes」 『北海道アメリカ文学』 (32),51-61頁 (単著) 2016/03
論文 「A Hazard of New Fortunes論」 『日本英文学会第87回大会Proceedings』 69-70頁 (単著) 2015/09
論文 「昭和期のアメリカ文学研究におけるアメリカン・リアリズムの受容とウィリアム・ディーン・ハウエルズ評価」 『ストラータ』 (22),18-33頁 (単著) 2008/12
論文 「近代社会における道徳の衰退と疎外――W.D.ハウエルズのA Modern InstanceとThe Rise of Silas Lapham」 『アメリカ太平洋研究』 (8),113-126頁 (単著) 2008/03
論文 「親密さを求めるフェミニズム小説――エリザベス・ステュアート・フェルプスの『かすかに開かれた門』と『エイヴィスの物語』」 『超域文化科学紀要』 (11),41-55頁 (単著) 2006/09
論文 「19世紀アメリカの女性作家が描いた恋愛と結婚――『愛の宗教』と近代的な愛」 『比較文学研究』 (81),88-103頁 (単著) 2003/03
その他 Restart English!: Through Learning Grammar and Culture (共著) 2021/12/01 - 学外活動
- 日本マーク・トウェイン協会,日本比較文学会,日本アメリカ文学会,アメリカ学会